まぶたの浮腫みは不調のサイン
こんにちは、宇都宮市の漢方相談・天明堂薬局の中山です。
朝起きて鏡を見ると、瞼がどんよりと浮腫んでいた、なんて経験ありませんか?
漢方では瞼の浮腫みも体からの不調のサインと考えています。
瞼がむくんでいる人は「水の巡り」に問題があります。
漢方において体の水分代謝や水の巡りは五臓の中の脾・肺・腎で行われていると考えます。
そのため、
・冷たい飲食や暴飲暴食で、体質などで脾が弱る
・運動不足、過労などで肺が弱る
・体質や加齢により腎が弱る
などが原因で、水の巡りが悪くなり浮腫みを起こしてしまいます。
逆を言えば、
・温かく消化の良い食事を意識している
・適度に運動習慣がある
などの生活を意識している人は浮腫みにくくなると考えます。
この点からも、芸能人やモデルが「冷たい飲食を避ける」「ジムに通っている」というのも納得ですよね。
彼らの美はこういった脾と肺を守る生活が基礎としてあるのかもしれません。
逆に
・冷たくて消化の悪い飲食を好む
・全く運動習慣がない
という人は浮腫みやすい可能性があります。
漢方では脾・肺・腎のどこが弱いかを見極めて漢方薬を選んでいきます。
そのため、一口に「浮腫みを改善する漢方」といっても、人によって変わってきてしまうわけです。
鏡の中の自分の顔、仕事終わりの足をみて、浮腫みを感じるようでしたらぜひ漢方薬を試してみてくださいね!