悩むことは悪くないよ
こんにちは、宇都宮市の漢方相談・天明堂薬局の中山です。
今日は漢方とは少し違うブログですが、お付き合いいただけたら嬉しいです。
今日のブログは「悩むことは悪くないよ」という話。
漢方相談を受けていると
・どうしてよいのかわからなくて悩む
・くよくよ悩んでいて、良くないと思う
と、悩んでいる自分のことをネガティブにお話しされる方がいます。
でも、悩むって本当にネガティブなことでしょうか?
コストコで見つけた最高の窓ふき洗剤
実は先日、コストコに行ったときに素晴らしい窓拭き用の洗剤を見つけました。
シュッとスプレーした後、乾いた布で拭くだけ、というとてもシンプルな洗剤ですが、拭いた後の白い筋が全く残らないのです。
簡単で拭いた後もとてもきれい!
あまりに感動して、次回コストコに行ったときには10本くらいまとめ買いしようと思っているくらいです。
さて、なんで急にこんな話をしたかというと、実は僕「窓拭き」に対して日ごろから悩んでいたからなんです。
ネットに紹介されている方法で窓拭きしても白いあとが残るし、窓拭き用のワイパーや洗剤もいろいろ試してみましたが、なかなか理想的な仕上がりになりませんでした。
漢方の相談机から窓を見るたびに「あー、なんか白い跡が残ってて綺麗じゃないなぁ」と思っていました。
私にとって「窓が綺麗に仕上がらない」はとても大きな悩みだったわけです。
そんな時にコストコに買い物に行ってクネクネと歩いているとパッと今回の窓ふきクリーナーが目に飛び込んできました。
「今の洗剤でもダメ出し、ちょっと試してみようかな」
そう思って手に取ったわけです。
悩みは向上心の現れ
さて、ここで皆さんに問いかけたいのは、もし私が
・窓拭きをしない
・今の窓の仕上がりに満足している
・窓拭きの仕上がりには興味がない
という状態だったら、果たしてコストコで窓拭きクリーナーを購入したでしょうか?
答えはNOですよね。
つまり、今回の素晴らしい買い物ができたのは日ごろから「悩んでいた」というトリガーがあったからです。
悩むことは「現状に満足していない状態」と考えれば、実は「現状をもっとよくしたい」つまり、向上心の現れとも言えます。
悩んでいる、だから漢方を試そうと思った
漢方相談にいらっしゃる人は、おおむね何かに悩んでいるのだと思います。
悩まなかったら、そもそも良くしようという気持ちすらないし、行動もしません。
漢方薬局に来ている時点で「悩みを解決しようと行動している」わけです。
だから、悩んでいることは悪いことではありません。
自分をよくしようと行動しているサインです。
ただ、その悩みを克服する方法やアプローチのきっかけがつかめないだけです。
その克服方法やアプローチに対し私、そして漢方薬がお役に立てられたら良いなと思います。
まとめ
もしかしたら、悩んでいる人よりも「今のままでOK」と思っている人のほうが、危険なのかもしれません(笑)
常に理想的な自分、なりたい自分を思い描く人ほど、それは向上心がある証拠。
悩みは悪いことじゃない!
一緒に悩みを相談しませんか?
悩みを克服したとき、きっといろんなことがレベルアップしているはずですよ。
