乾燥シーズンも便通改善に『りんご』をお試しあれ

こんにちわ、宇都宮市・天明堂薬局の中山です。

今日は冬にお勧めの果物、『りんご』について、漢方薬膳的に解説したいと思います。

リンゴには漢方的に以下のような働きがあるとされています。
①清熱生津潤肺→肺の熱をとり潤いを与える
②止瀉通便→下痢を止めて便通を良くする

①の清熱とは肺の熱をとる、つまり炎症に良いということです。
発熱や喉の痛み、喉の渇き、乾いた咳が続くときなどにお勧めです。
乾燥シーズンは空気が乾燥するため、肺は乾燥する傾向があります。
秋冬の咳予防にリンゴを食べるのも良いでしょう。

②の止瀉通便は下痢にも便秘にも良いという面白い働きがあります。
厳密には下痢が続く場合は煮たリンゴを食べる、便秘の場合は生で食べる、などの工夫が必要です。

また、リンゴの帰経(働く場所)は脾胃心となっていて、消化器系以外にも心にも作用します。

心に甘味が入ることでホッと一息にも良いですね。

リンゴは意外にも体を冷やす傾向があるので、冷え性の人はシナモンをかけて食べると良いでしょう。香も良くてリンゴによる冷えも緩和することが出来ます。

中山 貴央

中山 貴央先生

  • 薬剤師
  • 国際中医専門員
  • 薬膳コーディネーター

子宝相談、婦人科相談、美容相談を専門としています。
唯一無二の自分の心と体、そして人生だからこそ根本から改善できる漢方を試していただきたいと思っています。