夏風邪を治す時には水分代謝の改善を意識しましょう

こんにちわ、宇都宮市・天明堂薬局の中山です。

 

風邪というと秋や冬にかかるものという印象がありますが、夏にもいわゆる『夏風邪』と呼ばれるものが存在します。

 

しかし『夏風邪』は秋冬にかかる風邪とは少し症状が異なります。

 

今回はそんな『夏風邪』の特徴と改善するときに意識することを書いてみたいと思います。

 

そもそも夏風邪はどうして起こるのでしょうか?

 

多い例としては

暑さが際立つ→クーラーのある場所にいる時間が長くなり冷たい風を浴びる環境にある(寒邪)→風寒邪にかかる→発熱や頭痛

暑さが際立つ→冷たいものや水分の取りすぎ→胃腸機能の低下→食欲不振・吐き気・下痢

という具合です。

 

つまり夏風邪は秋冬の風邪と違い、胃腸障害を伴うケースが多いことが特徴です。

 

夏は汗をかきやすいのでもちろん水分補給は大切なのですが、食欲不振や下痢、お腹の不快感があるような状況は水分の過剰摂取も疑わなくてはいけません。

 

そして胃腸機能が低下すると食事から十分な栄養やエネルギーを作ることもできなくなるので、疲労感・倦怠感も出ることがあります。

 

こうなってくるといわゆる『夏バテ』の症状となってきます。

 

風邪というと葛根湯や銀翹散、参蘇飲や桂枝湯、麻黄湯などが思い浮かぶかもしれませんが、水分代謝の改善を意識しつつ風邪の症状を改善するためには

またお薬も変わってきます。

 

いわゆる芳香化湿薬とよばれる種類の漢方薬が良いでしょう。

 

芳香化湿薬の代表的なものには勝湿顆粒などがありますが、具体的には体質や状況に応じて使い分けるべきです。

 

何より夏風邪は冷たいものや水分の過剰摂取を控えることが重要です。

もしも過剰な水分や冷たいものをとり過ぎた時は生姜や紫蘇、ネギなどを使った料理を食べるようにしましょう。

中山 貴央

中山 貴央先生

  • 薬剤師
  • 国際中医専門員
  • 薬膳コーディネーター

子宝相談、婦人科相談、美容相談を専門としています。
唯一無二の自分の心と体、そして人生だからこそ根本から改善できる漢方を試していただきたいと思っています。