カレーライスが不眠の原因になるかもしれない漢方的理由

不眠の原因には様々あります。
その多くは心や体の不調であり、漢方薬や養生によって改善を試みる必要があります。
しかし、中には、心や体がさほど不調ではなくても不眠になる事もあります。
その原因の一つが、夕食のメニューです。
夕食のメニューがなぜ不眠の原因になるのか?どんなメニューが不眠を起こすのか?漢方的視点で解説していきたいと思います。

胃気不和

食事が原因で起こる不眠に【胃気不和(いきふわ)】があります。
胃気不和とは胃気の不足(胃の働きが悪い)もしくは暴飲暴食により過剰に胃に負担をかけたことが原因で起こる状態です。
漢方において胃には受納・腐熟・降濁という働きがあります。
これは砕いて言えば【受納=食べ物を納める】【腐熟=消化】【降濁=食べ物を降ろす】となります。
そのため、胃の働きが低下すると【食べ物を消化できず、降りない状態】になり、これが胃もたれやムカつき、逆流性食道炎などを引き起こします。
就寝しようと横になっても胃がムカムカしたり、不快感がある場合は胃気不和による不眠が起きている可能性が高いと言えるでしょう。

カレーライスと胃気不和

胃気不和を起こしやすいメニューの一つとしてカレーライスがあります。
カレーライスが胃気不和を起こしやすい原因として以下の3点が挙げられます。

  • 高脂質であるため、消化が悪く腐熟機能を阻害する
  • カレーに使われる香辛料は体に熱を発生させる。熱は上昇の性質があるため、降濁機能を阻害する
  • 咀嚼回数が少ないため【食べすぎ】を起こし、受納機能を阻害する

このような理由からカレーライスは胃気不和を起こす可能性が高いメニューと言えます。
カレーライス以外にも麻婆豆腐のような高脂質で香辛料を多く使った料理は、特に胃が弱い人は気をつけた方が良いでしょう。

胃気不和による不眠を防ぐために

胃気不和による不眠は胃の働きの低下、暴飲暴食によるものが多いです。
逆を言えば、胃の機能を改善し暴飲暴食に気をつけさえすれば比較的改善しやすい不眠のタイプとも言えます。

胃気不和を防ぐためにも以下の点に気をつけましょう。

  • 腹7分目で揚げ物や香辛料は控えめにする
  • 就寝時間の4時間前までに夕食を終わらせる
  • 食事時に冷たい飲み物を飲まない

この3点を守るだけでも睡眠の質が改善することがあります。

まとめ

眠れない人、眠りの質が悪い人はつい【心の問題・体の問題】を探してしまいがちです。
しかし、健康な状況でも夕食の内容が原因で不眠になる場合がある事を忘れてはいけません。
眠りの質が悪い人は今一度夕食のメニューを見直しましょう。
それでも睡眠の質が良くならない場合は胃の働きを良くする漢方薬や消化を助ける漢方薬を試すのも一手です。
質の良い睡眠のために胃の状態を良くする、漢方ならではの視点をぜひお試しください。

不眠症の関連記事