暑さによる不調の予防に漢方という選択肢を
こんにちは、宇都宮市・天明堂薬局の中山です。
今日から猛暑日!
宇都宮の最高気温も36℃!
ちょっと外出は控えたほうが良さそうな気温ですね。
ましてや体がまだ猛暑に慣れていない段階での急激な気温上昇ですから、熱中症リスクも高まると思います。
中医学や漢方において夏は【暑熱の頃】と言われ、大量の発汗による体液の消耗と汗と共に体の気(エネルギー)が消耗すると考えられています。
特に心の気が不足すると、血液循環や精神安定の働きが低下してしまい、動悸や息切れ、精神不寧の症状が表れます。
汗をかくことで血液粘度も増してしまい、血液ドロドロ…。
普段から体力に自信がない人や高齢者は危険な季節といえます。
漢方や中医学の世界ではこの時期によく使用される漢方薬があります。
それが生脈散(しょうみゃくさん)です。
生脈散は非常にシンプルな処方で
・人参→気を補い心機能を高める
・五味子→汗と気が漏れ出るのを防ぐ
・麦門冬→体液を補う
というものです。
屋外で仕事をする人や、熱い中でも運動をする人、また高齢者の日頃の体調管理に非常に役立つ漢方薬です。
日本では麦味参顆粒(ばくみさんかりゅう)という名前で広く知られています。
苦味がない、ほんのり酸っぱい味の漢方薬でアクエリアスやポカリスエットに溶かして飲んでいる人も多いです。
当店ではいつでも試飲可能です。
夏バテ・熱中症・動悸予防にぜひ一度お試しください。
ご予約はこちらから↓
ご予約内容の選択|天明堂薬局