花粉症に小青竜湯を使う場合の漢方的注意点
こんにちわ、宇都宮市・天明堂薬局の中山です。
1月下旬辺りから少しずつですが『花粉がもう飛んでいるような気がする…』というお客様が増えています。
敏感な人はもう反応しているようですね。
花粉症の季節になると『病院で花粉症の相談をしたら小青竜湯が処方されました』というお客様にお会いします。
先に結論から書いてしまうと小青竜湯は『すべての花粉症に効くわけじゃない』です。
もう少し書き方を変えると、小青竜湯が効果的な花粉症もあれば、効果的じゃない花粉症もある、ということです。
場合によっては症状が悪化することもあるので注意が必要です。
その理由を書いていきますね。
そもそも小青竜湯は辛温解表薬の一つです。
そのため、主に使われる症状は『風寒束表、水飲内停』となります。
漢方用語は少し難しいようですが、簡単に言えば
『冷えなどが原因で体の中に余分な水が溜まっている状態』に有効ということです。
そのため、体が冷えていて大量の鼻水が出てしまう花粉症には有効と考えられます。
しかし!花粉症って鼻水だけが症状ではないですよね。
人によっては目の痒み、喉の痒み、微熱などの症状も表れます。
痒みや微熱はいわば『熱反応』なので、小青竜湯の処方意図からすると『熱反応で苦しんでいる人を温める』ということになります。
これでは花粉症が改善しないばかりか症状が悪化してしまう事もあります。
また処方構成生薬には半夏もあるため、乾燥させる力も強いです。
鼻づまりの人がさらに乾燥したらますます悪化してしまう可能性もあります。
この点からも小青竜湯は
冷え性で大量の透明な鼻水が出る→有効
痒みや痛み、熱が出る、鼻づまりが強い→使わないほうが良い
ということになります。
花粉症体質を改善する目的であれば、玉屏風散のような処方の方がより適していると言えるでしょう。
というわけで、今日は花粉症で良く処方される小青竜湯の注意点について書いてみました。
漢方薬は安全、と思われがちですが、漢方薬だって立派な医薬品です。
使い方を間違えると改善しないどころか悪化することもあります。
十分に注意してくださいね!
天明堂薬局は1時間に1組の完全予約制漢方相談薬局です。
ご予約はこちらから