バルトリン腺炎と漢方

バルトリン腺炎とは

バルトリン腺炎とは主にバルトリン腺の細菌感染による炎症が原因で、主に性成熟期の女性に見られます。
原因菌としてはブドウ球菌、連鎖球菌、大腸菌などの他に性感染症の原因となるクラミジアや淋菌も挙げられます。
具体的な症状としてはバルトリン腺の排泄管の開口部位周辺の赤み、腫れ、熱感が挙げられます。さらに症状が悪化すると痛みや腫れが強くなり歩行や性行為も困難になります。
そのため、症状が悪化する前の早期の段階で改善する必要があります。

西洋医学では初期の段階であれば抗生物質や消炎鎮痛剤を服用することで改善します。
しかし、症状が悪化してしまい膿が溜まり腫れもひどくなると患部を切開して膿を出す処置が必要になる場合もあります。

バルトリン腺炎と漢方

バルトリン腺炎を漢方の視点で考えると湿熱下焦(しつねつげしょう)を考えます。
余分な水(湿)と熱(炎症)が下半身に溜まっている状態をイメージします。
そのため、症状がある場合は清熱解毒薬を中心に考えていきます。
注意しなくてはいけないのが、症状が治まれば万事OKということではありません。
症状が治まった後は、再発を予防するための漢方を服用する必要があります。

なぜなら、バルトリン腺炎を繰り返してしまう人は、衛気(えき)とよばれる免疫力に関わる気が不足していることが多いからです。
衛気は気の一種のため、疲労状態、睡眠不足、飲食の不摂生、虚弱体質などにより低下します。
バルトリン腺炎を繰り返してしまう人で、疲労感などを感じる人は気を増やし、衛気を高める事が重要になります。
衛気を増やす漢方薬を服用して再発を予防しましょう。

まとめ

バルトリン腺炎は発症と改善を繰り返し、慢性化している人も多い不調の一つです。
対症療法的に症状を抑えるのも一手ではありますが、症状が繰り返す場合は自分の体質の問題も考慮して改善していけると良いでしょう。
ぜひ、お気軽にご相談をください。